この写真は、山の辺の道のハイキングです。
私は、健康のためにアウトドアースポーツを積極的にやってきました。
しかし、年齢を重ねるにつれて、危険度がアップしてきました。
安全なスポーツをずっと探しておりました。
ハイキングが意外と楽しくてびっくりしました。
ロードバイクで高速回転で走るとランナーズハイのような現象が起こります。
ハイキングででも、大股で歩くと全身の筋肉を使い、よく似た現象を味わっています。
ハイキングにはまってしまいました。
朝の散歩も同じように大股で歩いております。
楽しくて楽しくて、癒しの散歩になっています。
幻のハイク、幻のハイクに、
毎月の楽しみにしている例会のハイキングが
突然中止に変更されたお話です。
一昨年前の写真です。残念。
毎年、同じころに、このコースを歩いています。
天下分け目の天王山ー>アジサイの柳谷観音ー>ビール工場
今年も、
好きやねん おおさか 2018年6月例会
日 時 6月10日(日)8:30 阪急大山崎駅~
工 程 天王山ー>柳谷観音ー>小倉神社~
13:30 西山天王山駅~13:30 ビール工場 約13Km
14日ほど前に、参加の申し込みをしました。
歴史に残る大きな戦いのあった、
天下分け目の天王山ハイクを楽しみにしておりました。
一人ででも行けるコースですが、
メンバーと一緒で、
話をしながらのウォーキングは、
すごく楽しい。
安部政治の話、
野球の阪神タイガースの話、
サッカーの話、
今日の帰りの二次会をどこする?
梅田か?、十三か?
~~~
面白い話は続き、終わらない。(笑)
ハイクキングの3日前に、
チェックにモードのスイッチが入り、
準備関係のいろいろチェックが始まります。
天候が良すぎて、
暑くなってきたから、
涼しい服装、
靴、食べ物など・・・・・
それから、
アウトドアーで、重要なのは天気予報のチェックです。
子供に、
今週の日曜日に阪急の大山崎の天王山へ行くんだが
長期天気ではどうですか?
朝日では雨になっています。
え~え、そうなんだ!
ネットで天気予報を見ると、
確かに雨になっている。
雨の確率が60%となっている。
これなら、判断は、中止になるなあ~。
遠くだが、台風が来ているようだ。
朝日では、日曜日と月曜日が
雨マークなっている。
それじゃ、間違いなく、
中止と自分で決めていた。
すると、次の日の朝に幹事さんから、
金曜日8:21にフェースブック で
* *
おはようございます〇〇です。
梅雨時のはっきりしない天気が続いています。
10日の例会 天王寺ハイク
ただ今50%の降水確率です。
明日の朝8時までには、(決行・中止)の連絡を致します。
よろしく確認お願いします。
少し、どうしようか迷っている気配ですなあ!
予報をネットで見ると
降水量が少ないなあ。
これは、非常に微妙だなあ!
これなら、多分、GO行くときめるなあ!
土曜日7:33にフェースブック で
お早うございます。
日曜日の例会「阪急天王山ハイク」
天候が回復しておりますので、
案内通り決行します。
よろしく確認お願いします。
はっきりしない天気に、(ドタ参・ドタキャン有)飛び込み歓迎します。
降雨量が少ないようなので安心して、
決行にしたと私は解釈をしました。
夕方から、準備にかかりました。
おにぎり用の材料をチェック。
シーチキン、梅、塩こんぶ、のり、など
卵焼きも・・・・
お茶も冷蔵庫で冷やしておく。
おにぎりの、ごはんも炊き上げて、
ほぼ準備が整ってきていた。
しかし、
テレビで荒れ模様になると、
報道している。
降水量はそれほど問題にするほどでもない、
チョット心配になり、
フェースブックをチェック。
すると、
土曜日19:38にフェースブック で
こんばんは〇〇です。
6月10日の例会「すきやねん 天王山ハイク」
遅くなりましたが、
台風の影響もあり、
中止にします。
よろしく、お願い致します。
の連絡が入りました。
やっぱり、ハイクが中止や
う~~う、ハイクが中止か!!
降水雨量は慎重にチェックすると、
問題がなく決行だが、
テレビやネットのニュースでは、
台風の影響で、
雨模様で、
悪天候に注意するように報道しております。
こうなると、幹事さんは、悩みますなあ!
行く行かないの決定にすごく慎重になります。
人数が多くなると特に慎重になります。
今回はチョット人数が多い、
ビールの試飲もあるからなあ。
2班以上に分かれる場合は、
チョット、行動しにくくなります。
このような経過で、天王山ハイクは、中止となったのかな!!!
***山の天気の恐ろしさは、何度もあります。***
山の天気予報
2017年8月11日に大台ケ原へ行きました。
行く途中の道路は、小雨混じりなので、大台の天気が大変心配でした。
しかし、駐車場に到着すると、最高の快晴でした。
行楽地の天気予報では3時頃から雨になっておりました。
天気は最高の快晴です。
良い条件でのハイキングがスタートしました。
途中はトラブルもなく順調に進みました。。
ハイキングが終わって、駐車場の売店まで戻ると、
超大雨で、車まで行くことができない状態でした。
ネットでの「行楽地の天気予報」の的中率はいいですなあ。
これからも、頼りにしまっせ!!!